転職する前に読んでほしい転職の心構え
皆さんこんにちは
最近仕事が無くて
干からびているもんちゃんです。
皆さんは転職とか考えたことありますか?
今回はIT業界の転職の心構えについて
皆さんにアップデートしていきますね。
このサイトをご覧になられている方は、
少しでも転職を考えている人だと思います。
特にIT業界はIT技術者の需要が
どんどん高まっていることもあり、
IT転職業界は非常に活況です。
まさに転職希望者の売り手市場といえるでしょう。
ただ今後もIT業界において人材の流動性は
さらに高まるとはいえ、
日本国内においてはまだまだ転職が
人生の一大イベントであるということに
変わりはありません。
当たり前ですが転職は
非常に重い決断なのです。
だからこそ転職した後に後悔しないように、
転職活動を始める前にはある種の心構えのようなものが必要になります。
言い換えれば”転職の基準”です。
条件とも言い換えられますね。
”転職をする、もしくはやめておく基準”
”次の会社を選択する基準”
こういった転職の基準を明確に決めておくことは
非常に重要です。
”明確に”というところが重要なのです。
なんとなくぼんやりした基準で
とりあえずの形で決めてしまっては、
必ずあとで後悔したり、悩んだりします。
しかし自分なりの転職の基準を明確に決めておいて、
それに従って選択を行えば、
後で後悔することはないでしょう。
その選択は自分で決めた!と言えるのですから。
今流行りの鬼滅の刃の主人公も
覚悟は持ってますね。
皆さんも覚悟しましょう
転職の基準が明確に決まったならば、
あと必要なのは覚悟だけです。
「その基準を満たしたなら、絶対に転職する!」
という決意ともいえます。
IT業界専門の転職エージェントの方と話していると、
実はこの覚悟が弱いために、
せっかく内定を得たのに
転職を踏みとどまる人が多いと聞きます。
人間は基本的には変化を恐れる生き物なのです。
その変化を恐れる気持ちを払拭するには
ある程度の覚悟が必要となってきます。
そしてこの覚悟があるかないかでは
転職における内定率にも影響することがわかっています。
これは考えればすぐにわかりますよね。
絶対に転職するという覚悟がある人とない人では、
本気度が違いますから面接の際に、
人事のプロにはその差が当然見抜かれてしまいます。
転職活動を始める前に、
本気で転職する覚悟はあるのか自身に問いかけて見ましょう。
またIT業界に転職を希望する人の中には
IT業界未経験の人も少なからずいます。
IT業界未経験の人は、特にIT業界で働く覚悟が必要です。
覚悟がなければ、絶対に人事はそんな人採用しません。
なぜなぜ分析によって、
あなたが転職したいと考える
真の目的がはっきりしたとします。
では次にその目的を達成したといえる
条件を定量的に定めます。
”定量的に”ということが重要です。
例えば年収を上げたいならば、
”いくら”年収が上がったら
転職を決めるかということです。
システムエンジニアなら
システムリリースや移行計画を考えるときに
必ずコンティンジェンシープランを考えると思います。
コンティンジェンシープランとは日本語で言うと
「緊急時対応計画」です。
コンティンジェンシープランには
必ず発動条件が定量的に決まっています。
障害発生時に対応が遅れてしまう原因
としてよくあるのが、
なあなあでまだいけると判断してしまい、
旧戻しなどの対応が遅れる場合です。
人間は緊急時に必ず判断に迷うものです。
そのため必ず発動条件の基準を明確にしておく
ことが重要なのです。
緊急時にはその決めた基準に従って行動すれば、
判断に迷うことはありません。
そしてその決断に後悔する必要もありません。
ちなみにFXや株のデイトレードでも
損切の明確な基準が決まってないヤツ
から退場していきますね(笑)
これは転職活動でも同じことが言えます。
つまり目的を達成した(=転職を決意する)
と言える基準です。
これが決まってないと必ずあとで後悔します。
転職活動というのは人対人の勝負でもあります。
そのため情に流されるということもよくあると言います。
しかしそのときの感情だけで転職を決意してしまうと、
あとで「あの時の俺の判断は正しかったのか?」
と後悔することになりかねません。
あなたが転職をしたい本当の目的を達成した
と言える基準を明確にしておきましょう。
それが満足の行く転職活動を行うための
前提条件となります。
転職をする前に、
転職をしたいと考える真の目的を
はっきりとさせておくことは、
転職活動にあとで後悔しないためにも非常に重要です。
そしてその真の目的を達成したといえる
基準も明確にしておきましょう。
それが判断を誤らない唯一のコツです。
転職の基準を決める作業は
システムの要件定義の作業と似ています。
要件が明確に定まっていないと
良いシステムは作れません。
またシステムの最高品質も
要件定義によって決まります。
皆さんも頑張っていきましょうね。
NEW
-
query_builder 2022/02/10
-
就活成功のコツ
query_builder 2021/07/12 -
ジョブメドレーで看護師求人を探す!特徴と口コミ
query_builder 2021/07/08 -
スタディサプリEnglishの特徴と口コミは?
query_builder 2021/06/27 -
これからのキャリア形成を支えるのは社会関係資本の蓄積
query_builder 2021/06/26